Windows 11 搭載パソコン初期設定手順「dynabook スタートアップ」の確認・予習

パソコン

初期設定(セットアップ)の確認(予習)

(セットアップ解説の出典:dynabook スタートアップガイド)
dynabook のスタートアップガイドによると。セットアップは、約30〜60分かかる。そして、ネットワークへの接続が必須。よって、電源スイッチを入れる前に、Wi-Hi接続環境を準備(Wi-Hiルーター等をスタンバイ)してしておく。そして、Wi-Hiルーター等の「接続するワイヤレスネットワーク名(SSID)」とその「パスワード(セキュリティキー)」を準備(確認)しておく。そして、いよいよ電源スイッチを入れる。

国、キーボードの設定

国の指定:「日本」が選択されているのを確認し「はい」をクリックする。次は、キーボードの指定:「Microsoft IME」が表示されているのを確認し「はい」をクリックする。2つ目のキーボードレイアウト:は「スキップ」をクリックする。

ネットワークへの接続とアップデート

ネットワークへの接続:「接続するワイヤレスネットワーク名(SSID)」をクリックし、「自動的に接続」にチェックを付けて「接続」をクリックする。パソコンの電源を入れたときに、自動的にネットワークに接続させる(私の場合)にチェックをする。最後に「ネットワークセキュリティーキーを入力し「次へ」をクリックする。

アップデート:「アップデートを確認していますので、しばらくお待ちください。」の表示がでるのでそれに従う。時間がかかっても決して電源を切ったりしない。Windows が正常に起動しなくなる可能性がある。

ライセンス契約の内容確認とMicrosoft アカウントへのサインイン

ライセンス契約の内容の確認:ライセンス契約の内容を最後まで確認し、「同意」をクリックする。

Microsoft アカウントへのサインイン(私の場合、既存のアカウントを利用、アカウントがない場合は、ここで作成しサインインする。)アカウントを入力して「次へ」をクリックし、パスワードを入力して「サインイン」をクリックする。

Windows Hello、顔認証、指紋認証の画面が表示された場合は「今はスキップ」をクリックする。

PINの作成、その他、アプリの復元、プライバシーの設定、ウイルスソフトの設定等

「PIN の作成」(このPCを使う時の暗証場号)をクリックする。「新しいPIN」と「PINの確認」に、同じPIN(4桁以上の数字)を入力し、「OK」をクリックする。

「では、始めましょう!」画面が表示された場合は、別のパソコンで使用していたアプリを復元するかどうかを選択して、「次へ」をクリックする。

デバイスのプライバシー設定の画面が表示された場合は、「次へ」をクリックしながら確認し、「同意」をクリックする。

エクスペリエンスのカスタマイズの画面が表示された場合は、「スキップ」をクリックする。

「ファイルのバックアップを行わない」など、One Drive を使用しない方法を選択し、「次へ」をクリックする。

「ウイルスバスター使用許諾契約書とプライバシーポリシー」をクリックし、内容を確認して、「次へ」を2回クリックする。

「ウイルスバスター クラウドTM」は約1時間後に自動起動する。利用しない場合は、チェックを入れる。

そのまま電源を切らずに、しばらく待つ。
・アップデートを確認後、新しいバージョンをインストールする画面が表示される場合がある。この作業は時間がかかるがパソコンの電源は切らずに待つ。準備が整ったら、パソコンが再起動する。
ロック画面(中央に大きく日時が表示されている状態)が表示された場合は、「ENTER」キーを押しPINを入力する。 デスクトップ画面が表示されたら初期設定は完了。
※アプリの設定画面などが表示された場合は、必要に応じて設定を行う。

ウイルスチェック、セキュリティ対策を行う

dynabook スタートアップガイドによると、セキュリティ対策ソフトの利用を強くするめている。
Windows の初期設定時に「ウイルスバスター クラウドTM」の利用開始にチェックをつけた場合、約1時間後に「ウイルスバスター クラウドTM」が自動起動し、設定が完了すると、メールアドレスの入力画面が表示される。メールアドレスを入力して「完了」ボタンをクリックしする。

「ウイルスバスター クラウドTM」を利用しない場合、すみやかに別のウイルスチェック/セキュリティ対策ソフトをインストールして下さい。としている。

今日は、ここまで(初期設定だけで、こんなに長くなってしまった)。初期設定以外にも、ウイルスチェック、Windows アップデート、リカバリーメディアの作成、デバイス暗号化キーの回復の確認、お客様登録等の設定がつづくがまずは、ここまで。

次は、YouTubeで他社のWindowsの初期設定の投稿動画等をチェックして事前の予習(私のdynabook 初期設定)の参考にしたいと思う。(関連記事:dynabook 購入液晶保護フィルムを貼る初期設定の事前準備


このブログをご覧いただき、ありがとうございます。今日も、いい日でありますように!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました